CarionとMorgan Library and Museum

2020年8月13日 木曜日 現在、お盆休みをいただいておりますが、相変わらずのStay Homeで音楽を聴いて日々過ごしております。今日はダリウス・ミヨーの「ルネ王の暖炉」から始まり、木管五重奏の曲を次々と聴いていまし続きを読む “CarionとMorgan Library and Museum”

ベートーベン 生誕250年

2020年7月5日 日曜日 父の日にページオープナー(楽譜が閉じないようにする金具)とエコバッグ(楽譜用??)をいただきました。エコバックのデザインはベートーベンの横顔でその周囲にはベートーベン250回目の誕生日と書かれ続きを読む “ベートーベン 生誕250年”

コロナ時代のボレロ

2020年4月29日 水曜日 皆様、新型コロナウイルス流行で不安な日々を送っていらっしゃることと思います。 今日は昭和の日の休日で私はゆっくり自宅で過ごしております。 お掃除をして一休み、TVをつけるとどれもワイドショー続きを読む “コロナ時代のボレロ”

骨髄バンクコンサート@求道会館

2019/12/22 日曜日 本郷に求道会館という建物があります。とても素晴らしい建築なのですが、所有者、建物の目的がどういうものなのか分からずずっと気になっていました。11月の日曜日に散歩中求道会館に差しかかると、いつ続きを読む “骨髄バンクコンサート@求道会館”

久石譲とビートルズ

2018年8月26日 日曜日  帰宅するために車を運転していると、iPodから久石譲のメロディーが流れてきていました。曲は次々と変わり、「人生はメリーゴーランド」が流れてきました。僕の大好きな曲なのですが、車の中、高速運続きを読む “久石譲とビートルズ”

ベンジャミン・ブリテン 青少年のための管弦楽入門

2016年2月28日日曜日  イギリスの作曲家、ベンジャミン・ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」は1945年に作曲され、ヘンリー・パーセルのテーマ(譜1)を元にオーケストラの各楽器で変奏してゆく曲です。パーセルのテー続きを読む “ベンジャミン・ブリテン 青少年のための管弦楽入門”

Alfred Burtのクリスマスキャロル

2015年11月22日日曜日  今年も街にはクリスマスの音楽が流れる季節となりました。クリスマスの音楽といえば昔ならジングルベル、最近ではチャイコフスキーのくるみ割り人形、賛美歌などですが、私のお薦めはAlfred Bu続きを読む “Alfred Burtのクリスマスキャロル”

ロシュフォールの恋人たち

2013年9月23日月曜日  「ロシュフォールの恋人たち」は「シェルブールの雨傘」と対になる1967年に制作されたジャック・ドゥミ、ミシェル・ルグランのコンビによる傑作とされています.何故かこれまでなかなか見る機会があり続きを読む “ロシュフォールの恋人たち”

バート・バカラック アルフィー

2013年8月25日日曜日  私が子供の頃、ある日、TVを見ていておそらくアメリカのショー番組だと思いますが,スティーヴィー・ワンダーがアルフィーという歌を歌っていました.その歌が心に残り、スティーヴィーのレコードを探し続きを読む “バート・バカラック アルフィー”