早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)に行ってきました

2023年5月10日(水曜日)

皆様、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしになりましたでしょうか。

私は、連休中に以前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)に行ってきました。村上春樹氏については以前にもこのブログで書いたことがあります。(ピーターキャットのこと

早稲田大学の正門から入ってすぐを右手に折れ、1分ほどで真っ白な建物があり、一見カフェのようでちょっとわからなかったのですが、係の方に尋ねてみるとそこが目指す村上春樹ライブラリーの地下1階の出口でした。

階段を登り1段上の1階エントランスから建物に入るとすぐに先程の地下1階に降りて行く階段があります。その両側の壁が天井まで伸びる書架になっていて、おそらく村上春樹氏の蔵書と思われる書籍が並んでいます。階段の左半分は腰掛けて本を読めるようになっています。階段を降りた地下には大きなオブジェがあり、ラウンジ、カフェがありました。

1階にもどりエントランスから見て階段の左手には氏の著作が翻訳なども含めてずらっと並んでいます。その奥からぐるっと回って階段の右手に行くとオーディオルームがあり、ソファーが置かれ、ゆったりとした空間にジャズが流れています。このオーディオシステムも村上家と同じもののようです。

地下1階、1階、2階と館内を散策し、あとは氏の蔵書の中から私が今後読んでみたいと思った本を携帯アプリに記録しました。

村上氏の蔵書はそれほど特殊な本が多いわけではなく、心理学の本、食べ物やアルコールに関する本、音楽の本、江戸を扱った本などが目立ちました。

村上春樹氏のファンの方は多いと思いますが、ファンの方は一度行ってご覧になるのが宜しいと思います。予約外でも入れるようですが、定員が決められているので、ホームページ(https://www.waseda.jp/culture/wihl/)から予約をするとスムーズに入館できます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。