音楽に寄せて

2022年7月3日(日曜日)

今日は久々差し迫った仕事もなく、朝からのんびりとYouTubeを見ております。私は音楽関連、歴史関連、食べ物関連の動画をよく見ます。YouTubeを検索しますと、この数年間、これまで見ることのできなかったような珍しい曲や演奏の動画が加わったり、医学関連でいうと一般向けの内容だけでなく、専門家が視聴するようなコンテンツが激増しており、充実が著しいと思います。

今回はその中から最近注目している車田和寿さんの「音楽に寄せて」というシリーズを紹介したいと思います。https://www.youtube.com/channel/UCfMU7OwDiMZ5yUOZ_dHlCwQ

(車田さんのブログは以下のリンクです。https://kazuhisakurumada.com

車田さんは国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を卒業後、現在、ドイツでオペラ歌手として活躍中とのことです。

このシリーズには1本20分から30分の動画が130本以上あり、名曲を紹介する楽曲解説シリーズ、オペラ解説シリーズ、作曲家を紹介する作曲家紹介シリーズ、演奏家を紹介する大演奏家紹介シリーズなどからなっております。それらのシリーズの中で私のお気に入りは音楽談話シリーズです。このシリーズでは「音楽が伝えるものとは?」、「演奏家の失敗ゆるせますか?」、「クラシック音楽が難しいと感じてしまう理由」、「音楽における解釈って何?」、「芸術性の高い演奏とは?」などプロの声楽家ならではの話を聞くことができとても興味深い内容で勉強になります。今朝も「音大の危機!?音楽を学びたい学生が減ってしまった理由とは?音大生を増やすにはどうすれば良い?」と言う動画を見ましたが、日本の音楽教育の問題(ひいては日本の教育全般の問題としても捉えることができると思いますが)を鋭く論じていました。

すでにクラシック音楽が好き、あるいはこれからクラシックを聞いてみようと言う方にお勧めのチャンネルだと思い紹介させて頂きました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。